投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

通教卒業への決意

1月。レポート年度の締め切りが終わった。 なんとか出したけれども、締め切りのギリギリすぎて、アドレナリンを放出しまくり、その後体調が悪くなるという・・。 だめな感じになってしまいました。  1年あるからと言って、後ろにずらしていくのはほんとだめ。 ギリギリになってこれだけできるなら、毎月なんとかできるはず。改めて実感。 でも、締め切りが終ったあとは、緊張の糸が途切れてしまって、またレポートが書けなくなる。うーん。  昨年、自分の未来の大きな目標を1つ決めたので、それに向けて襟を正していかなければなりません。 確実に単位を取っていく、かつ、成績も必要なので、しっかり独学していきます。  昨年やりきって気づいたこと。 みんな当たり前のことですが改めて列挙して笑われるかもしれませんが。  1.学光は毎月きちんと読む 制度が変わったり、お知らせがあるのでざっとでもいいから目を通す。 通教の制度、仕組み自体が年々変わっているので、よく確認したほうがよい。  2.卒業を意識する どうしたら卒業できるかを反芻する。ダラダラと年月が経っている場合はなおさら確認する。 私の場合、ややのほほ~んとしていたら、卒業要件を間違えていました。(単位の取り方とか) それに気づいたから良かったです。  3.年度の計画を立てる 年の始めの科目を選ぶ時に、スクーリングのあるなし、種類など決まっています。 年間40単位がマックスで、1教科が2or4単位ということは、10~15教科しか取れないということ。 ということは、ざっくり計算すると1ヶ月1教科こなすことを重点にして、それを12回繰り返せばいいということ。 そして、テキスト科目の場合はテスト必須なので、月の締め切りに合わせる。 スクーリングもあるので、まとめて数教科やらなければならない月もある。  ということは、エクセルでスケジュールをまとめて可視化できる。 もしくは、紙に書き出して、流動的なスケジュールだけ付箋にしたら分かりやすいのかも。 それに、スクーリングの予定は早く決めれば決めるほど、宿も飛行機も安く取れる。 1)12ヶ月を横軸に入力 2)テキスト科目のレポート締め切りを記入 3)テストの日を記入 4)スクーリング科目を追加する(春、夏、冬) 5)空いた月にテキスト科目を埋め