投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

創価大学通信教育部を卒業して変わったこと

イメージ
 創価大学通信教育部を卒業してもうすぐ1年が経とうとしている。 今年のお正月は、いつぶりか思い出せないくらいゆっくりとした時間で、何も考えずにやりたいこと、好きなことを淡々としていた。世の中がこんなに幸せなお正月を過ごしている人が多いのかと、驚きを感じた。 その気持ちと同時に、多くの人がゆっくりと休んでいるこの年末年始に、レポートに集中し、学び研鑽の時間を過ごしている通教生の素晴らしさを思い知った。私の昨年は、あんなに計画を立てて自分を追い込んだのに、まだ卒業が確定しておらず、1月のテストを絶対落とせない状況だった。万全の準備を進めると共に、卒論の色々で頭を抱えていて、精神的にしんどかった時期だ。 その後、卒業が確定し、思いがけない出来事を引き受けることもあって、卒業後までずっと緊張感が続いたけれど、卒業認定によって全ての苦労が昇華されたように思う。なんとも言えない感覚がそこにあった。 卒業式は何度かスタッフとして体験させていただいたこともあるが、自分の卒業式は全く感覚が違った。先に卒業した先輩たちが「卒業式は必ず出席した方がいいよ」という意味を噛み締めた。 そこから昨年は生活や仕事の環境が一変した。ずっとこのままではダメだと思っていたので、昨年のタイミングを逃すことができなかった。沢山の人を驚かせてしまったけれども、私はその変化に踏み出すことを決めた。踏み出した苦労もあるがまた驚きもある。 仕事では、文学部で培った文献から調査、分析、要約する力は仕事にとってかなり必要なスキルであると改めて感じた。業務的には今までと変化がないのだけれど、たまたまプレゼンをする機会が増えてきたこともあり、調査能力が役に立っている。卒論で身の丈にあっていない論題を選んでしまったことで、脳みそから血が出てるんじゃないかと思うくらい考え抜いたおかげで、多少の難しい文章も読んで考えることができるようになった。しかし、業務では難しいことを難しく議論するのではなく、現場の状況を俯瞰しながらどのように現状を進化させるかをわかりやすく伝えなければならない。そこには、現場の分析力が問われる。 通教で出会った人々とのコミュニケーションや、日常の仕事と生活と勉強の壮絶なやりくり(笑)は、状況判断のスキルも知らないうちに向上しているようだ。以前ならば自分を押し通すことがあったかもしれない状況も、今は状況にあ