ドイツを目指す



来年、ドイツに行く計画を立てています。
日程はおおよそ決まっているのですが、お金はこれから私の手元につくります!

どうやったら行けるかなと思案中。
しかも、今月か来月にチケットを取らないといけません。
ヨーロッパは高いなぁ・・・
交通費の上に滞在費もあるから結構な経費になります。

色々と調べてみたけれど、お金を減らすために時間を犠牲にしたとしても大して金額は変わらないのですよね。それよりトラブルの経費を考えたら、少しお金出した方がいいかなと思うくらい。

将来、ドイツに住んで研究をしたい。そのため、大学の勉強以外でドイツ語等々、勉強しています。

仕事も大学の勉強もあって、留学のための勉強もしてって結構大変だなと自分でも思うし、なかなか理解してもらえない部分もあるけれど、でも全ては言い訳で、どんなに忙しい人でも、やり遂げている人はいるのだから、その人たちと何が違うかといえば、「情熱と時間の使い方」なのだと思います。

「時間をかちとることは、勝利を意味する」周恩来

いつも、自分を律することで精いっぱいになって、うまくいかなくて、落ち込んで、そんな自分を自分で励まして、またやり始めるという流れ。ネットで頑張っている人の文章を読んで自分を鼓舞したり。集中力と信念が私にはまだまだ足りない。

ドイツとのレッスンもしているのですが、普段使わないとやはり簡単なことも忘れていくなと実感。今日とっても素敵なタンデムパートナーがやっと出来て、嬉しくて、改めてドイツ語もしっかり勉強していこうと決意しました。
ドイツ語はやはり楽しい。色んな方とお話しできることも楽しい。

「私は失礼なことを言ってないかしら・・」
そんなことが心配になってドイツ語の先生にすぐ聞いてみたところ、
「日本人はそんな(余計な事)を心配する・・まず話すことだ」
と言われました。

さらに先日、ドイツに行くために、スリについて検索したら結構事例が出てきて、心配になって、
「私はドイツで街を歩けないんじゃないか・・・」
と思った時も先生に聞いてみたところ、
「そんなにいねーよ!心配しすぎ!」
と怒られ。(実際はそんな汚い言葉じゃないけど)
私は心配性の日本人だわ。笑

でも、絶対行きます。

あと、ロシアも行きたい。エルミタージュ行きたい!
フランスも行きたい。友人に会ってきたい。





ボタンクリックで応援してもらえると喜びます!

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
==========

創価大学は2021年4月2日に開学50周年を迎えます。
記念特設サイト
https://www.soka.ac.jp/anniversary/index.html


コメント

  1. はじめまして。私は今年、文学部に入学しました。
    新型コロナウイルスの影響で入学式も中止になってしまいがっかりしているところこちらのブログを見つけて読んでいます。
    新型コロナウイルスが終息してドイツに無事行けるといいですね。
    入学式もなくなり、新入生ガイダンスや履修登録相談会なども中止でネット配信のみになってしまったので今は、履修登録を4月の説明会を聞いたあとにしたほうがいいのか、もうしちゃって勉強はじめたほうがいいのかで悩んでいます。
    HAKUさんは新入生のときは説明会を受けて履修登録しましたか?

    返信削除
    返信
    1. すっかり放置ぎみになってしまい、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
      ご入学をおめでとうございます!様々なイベントが中止になってしまい、とても残念に思っています。すでに履修登録は済んでいますよね・・汗
      本当に申し訳ございません。
      大学で一番大変なのは、勉強もそうですが、勉強以外のことも全て自分で情報を取って進めていかなくてはいけないので、慣れない一年次では大変だと思います。
      私は理解するのに(するつもりがなかったかもですがw)3年くらいかかってしまい、苦労しました。長くかかった理由を自分で分析したところ、「最初に理解しておかないとあとから忘れてほぼ最初から調べなおさなければならない」ということがあると思います。
      卒業に向けて、決められた分野(自由、専門科目)で、決められた単位を取る必要があります。また、文学部はメジャー専攻の他にマイナー専攻(副専攻)もとることができて、マイナーもとりたい場合は、そのことも考慮して取得単位を考えなければなりません。(しかし、ポータルサイトの履修登録の画面が若干見づらく、結構苦労します・・・毎年アップデートはされていますが・・)
      とは言っても、4年でなので、慎重になりすぎることもないのですが、最初から好きな科目を取りすぎると、あとから困ったりします。
      と、ここまでざっくりと説明しましたが、一番は一番最初に送られてくる2つの冊子「履修登録の仕方」(すみません、今手元にないので正式名称がわからないけれど)をまずよく読んで、履修登録の意味と仕組みを理解する。
      それが一番大事かもしれません。
      そして、「スタディハンドブック」(科目試験のスケジュールが書いてある冊子)で、取りたいまたは取る必要のある科目のスクーリングスケジュール等確認し、自分の都合に合わせて科目を決めていきます。
      なぜ、スクーリングのスケジュールを確認するかというと、科目によってはスケジュールが被っているものがあるからです。

      1年間で40単位まで取れます。例えば、仕事があるから10単位くらいしか取れない、となっても40まで選んでも問題はないということです。教科書を読みたいとか、来年受ける予定だから先に教科書をもらっておくとか。
      この場合、取得できなかった教科は2年目の履修登録でも選択する必要があります。
      もしわからなければ、履修登録については事務局で相談に乗ってくれますのでお電話するのがよいかと思います。
      ドイツの件もありがとうございます!その件については記事にしていきますね。

      削除
    2. 詳細にアドバイス頂きありがとうございます!

      おっしゃるとおり、履修登録の意味を理解し計画を立てるのに頭ねじれるくらい考えました。
      履修登録の時点でこれじゃ先が思いやられます。
      やっと登録終わってスクーリング申し込むぞーと意気込んでた矢先に7月まで中止との報告が・・・
      予測不能なことが多い日々が続きますが、めげずに初志貫徹出来るよう励んでまいります!

      本当に詳細なアドバイスありがとうございました!

      削除
    3. コメントをありがとうございます。自分がコメントしてから考えたのですが、最初は全くわからないですよね・・中途半端なご回答をしてしまったと思います。
      履修登録は難しいです。私も毎年頭を悩ませますし、結構な時間がかかります。わからなくて事務局に相談したこともありますが、丁寧なご連絡をいただきました。
      これから履修登録のオンライン講義があるのでしたっけ。すでに登録していると思いますが、そちらは参加されると今後の参考にもなるかと思います。
      改めて履修登録についても、記事にしていこうと思います。スクーリングがないのはとても残念ですよね。。大変だからこそ、労苦を共にしている仲間と会えるのは、感動がありますし、創価大学通教の醍醐味であると思います。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

創価大学通信教育部に入ったほうがいい8つの理由

夏期スクーリングで持っていったほうがいいものメモ(随時追加)

卒業確定